6月の花婿

日本でも「June bride(ジューン・ブライド)」といえば女性の憧れですが、元々はもちろん西洋の風習。英語では「June marriages are happy.(=6月の結婚は幸せ)」、「Marry in May, repent always.(=5月の結婚、一生後悔)」とまで言われます。では一体なぜ「6月」なのでしょう?これにはいろいろな説があります。

また、近代になってからは「卒業式を待ってすぐに結婚」、「夏休みにかけてハネムーンに出かけられる」という現実的な利点もあって6月が好まれてきたようです。

現代日本女性にとってはあまりウレシイ話がありませんが、少しマトモな説を紹介すると、婚姻を司る女神「Juno(ユノ、ジュノー)」が守ってくれる月だから。ジュノーはローマ神話の主神「Jupiter(ユピテル、ジュピター)」の奥さんで、女性と結婚の守護神です。ところでこのジュノーはギリシャ神話における「Hera(ヘラ)」にあたるのですが、ヘラは夫である「Zeus(ゼウス)」が浮気をするたびに相手の女性やその子供たちを苦しめる大変嫉妬深い女神として描かれています。日本の場合、弁財天に恋人同士でお参りすると、弁天様が嫉妬して邪魔するために二人の仲がうまくいかなくなる、と言われますが、ジュノーの場合は逆に花婿が浮気するのを防いでくれるのでしょう。(; ^-^A


おまけ ― 結婚に関する英語の諺を2つ。「Marry in haste, and repent at leisure.(=急いで結婚、ゆっくり後悔)」と「Marry first, and love will come afterwards.(=まずは結婚、愛は後から)」、さてどちらを信じる?